今週のビルマのニュース
2008年
12月19日 | 日本、ビルマ難民の第三国定住受け入れを正式決定 草の根無償資金協力4件 | 12月12日 | 241人のアジアの国会議員が国連事務総長に書簡 地雷による死者が倍増 | 12月5日 | 112人の元国家元首が国連事務総長に書簡 草の根無償資金協力2件 | 11月28日 | 民主化活動家らへの判決続く 草の根無償資金協力5件 | 11月21日 | 民主化活動家らへの判決続く 参議院ODA調査派遣の報告書発行 | 11月14日 | 民主化活動家らに一斉判決 マイケル・グリーン氏が米国のビルマ問題特使に? | 11月7日 | 米大統領選で当選したオバマ氏のビルマ政策は? サイクロン襲来から半年 | 10月31日 | ASEM議長声明 民主化活動家の弁護士にも禁固刑 | 10月24日 | ビルマへの援助をめぐる論争 スーチー氏自宅軟禁期間が丸13年に | 10月10日 | 国民民主連盟(NLD)の動き スーチー氏が自宅軟禁延長に対する異議を申し立て | 10月3日 | サフラン革命から1年 ビルマの腐敗認識指数、実質上世界ワースト2位 | 9月26日 | サフラン革命から1年 囚人9002人に恩赦、ほとんどが刑事犯 草の根無償資金協力1件 | 9月19日 | スーチー氏、食料を受け取る 無償資金協力1件(マラリア対策計画) | 9月12日 | スーチー氏の食料受け取り拒否について ニーラーテインが逮捕される | 8月23日 | 国連特使の訪問、失敗に終わる 参議院ODA調査派遣第一班がタイのビルマ難民キャンプを視察 | 8月15日 | 8888記念日 | 8月8日 | ブッシュ大統領が在タイのビルマの民主化活動家らと会談、8888記念日 国連特別報告者がビルマを訪問 | 8月1日 | 国連からの援助金の20%が目減りか | 7月25日 | 「サイクロン被災からの復興に10億ドルが必要」とASEAN・国連合同調査 軍政がASEAN憲章を批准 | 7月18日 | サイクロン被災救援活動に3億ドルの資金要請、被災地で強制労働 米国議会、ビルマ産宝石禁輸措置を可決 | 7月11日 | 2010 年総選挙をめぐる動き G8首脳会談 無償資金協力1件(人材育成奨学計画)など | 7月4日 | G8外相会談、国連事務総長来日 | 6月27日 | サイクロン被災調査が終了 軍政が大幅改変 | 6月20日 | アウンサンスーチー氏、63歳の誕生日を自宅軟禁下で迎える | 6月13日 | サイクロン被災~軍政が援助活動に新たな制限 国民民主連盟(NLD)は新憲法を拒否 | 6月6日 | サイクロン被災~ASEAN の調査チームが現地入り 新憲法制定で90年総選挙結果は失効、と軍政 | 5月30日 | 援助受け入れ進まず 新憲法を「制定」 スーチー氏の自宅軟禁を延長 | 5月23日 | 軍政、「救済段階は完了」宣言、「復興」支援を要請 日本は新たに4300万円相当の物資援助などを決定 | 5月16日 | 軍政、国民投票の結果を発表、92.4%が賛成 | 5月9日 | サイクロン死者10万人超か 日本政府は6400万円相当の緊急物資援助を決定 | 5月2日 | 在日ビルマ人が国民投票での投票権を要求 米国が追加制裁 | 4月25日 | 国民投票をめぐる対立続く | 4月18日 | 国民投票をめぐる対立続く タイに密入国したビルマ人54人がコンテナトラック内で窒息死 | 4月11日 | 国民投票、5月10日実施と決定 「ミャンマーの民主化を支援する議員連盟」総会開催 | 4月4日 | 軍政の憲法草案が出回る ビルマの国会議員が世界の議員に声明 草の根・人間の安全保障無償資金協力1件 | 3月28日 | 新憲法をめぐる対立続く 草の根・人間の安全保障無償資金協力1件、JETROが技術援助計画 | 3月21日 | 「国民投票で反対投票を入れる」動き広まる 軍政は賛成票動員 草の根・人間の安全保障無償資金協力1件 | 3月14日 | ガンバリ国連特使のビルマ訪問、成果なく 草の根・人間の安全保障無償資金協力2件 | 3月7日 | 国民投票に反対した人の逮捕 草の根・人間の安全保障無償資金協力3件 | 2月29日 | 5月に国民投票? 無償資金協力1件(1月)、草の根・人間の安全保障無償資金協力8件(1、2月) |
---|